2012年08月19日

注染手拭い

カンカン照りだったかと思えば雲がかかって涼しくなったり

忙しい天気ですね~

今日は可愛い手拭いをご紹介します



kenemaの注染(ちゅうせん)手拭いは、どれもため息が出るほど可愛いです

まじまじと裏を読んでみました

kenema(気音間)とは・・・日本人の美意識を支える三つの要素です

『気ke=美しい気配』『音ne=美しい音色』『間ma=美しい間合い』

日本人はこの三つの要素を複合させ物や事、場を永々とつくってきたのです。

『新しい日本のカタチ』を創造する

一、日本の伝統工芸・産業を活かしている

二、日本人の感性にあったデザイン

三、現代人の生活にあったあたらしいもの

kenema(気音間)=伝統×現代+意味
もっと伝統と現代を、より和を楽しむブランドへ(続)


柔らかくて吸水性の高いタオルが主流の今

昔ながらの手拭いは、ほとんど見なくなり使わなくなりました

私も中学時、学校で掃除の時間に被り同じ中学に通った

子供たちも受け継いで被り手拭いが家に無かったことはありませんが

生活に密着していたかと言えば?やはりタオルが主流で

それ以外に使ったことは?・・・御柱\(^o^)/!?

以外あまりありませんでした(;^ω^)

ところが最近は100円ショップなどで可愛い手拭いが出回るようになって

今や我社の女子トイレに掛かっているのは手拭いのみ!!

今また私の中でブームとなった手拭いだけに

衝動を抑えきれず・・・

じゃん☟

種類が豊富でどれにしようか本当に悩みました

悩みに悩んで上のカメラと左上から

マリン・ゴルフ・お裁縫・汽車ぽっぽ♪




(;´∀`)

(続)この手拭いは職人による、注染という技法で染められています。

注染で染められた手拭いは、独特の味わい深さと風合いをもち

使い込むほどの色落ちと風合い、馴染む柔らかさが特徴です。(終)


袋から出した瞬間から100均の手拭いとは柔らかさが違います

いぃ仕事してますよ~v( ̄Д ̄)v イエイ

  

Posted by Little Booon at 15:49Comments(2)ショピング